定款などの翻訳文の公証人による認証
会社の定款や登記簿謄本などを翻訳し、翻訳者が公証役場に出向いて公証人による認証を受けた上で、納品させていただきます。
通常の翻訳料金などの他に、公証人の手数料と弊社翻訳者の手数料をお客様にご負担いただきます。また、翻訳者のスケジュールによっては、認証に日数をいただく場合があります。
公証役場での認証を希望される場合は、お見積りをご依頼いただく際に、その旨をお知らせ下さい。公証人手数料などを含む詳しい料金、納期を無料のお見積りにてご提示させていただきます。
- 特にご指示が無ければ、公証人認証ではなく弊社の通常の翻訳証明(翻訳者の宣言)を付けるものとしてお見積りします。定款の翻訳証明付き翻訳について、詳しくは下記のリンク先のページをご覧下さい。
料金のめやす
弊社翻訳者が定款翻訳文を公証役場に持ち込んで公証人認証を受ける場合、翻訳料金に加えて公証人手数料、弊社翻訳者手数料がかかります。
翻訳料金 |
![]() |
公証人手数料 11,500円 |
![]() |
翻訳者手数料 7,700円(税込) |
![]() |
合計料金 |
定款翻訳料金は原文の文字数などをベースに算出し、通常は、400字あたり4,620円(税込)からです。
公証人手数料は公証役場に支払う手数料で、これについては、かかった実費をお客様にご負担いただきます(通常は1件あたり11,500円)。
翻訳者手数料は、弊社翻訳者が公証役場に出向いて認証を受ける場合に、お客様にご負担いただく手数料で、7,700円(税込)を頂戴しています。
上記は料金のめやすです。詳しい料金は、無料のお見積りでご提示させていただきます。お気軽にお申し付け下さい。
アポスティーユまたは公印確認証明が付与されます
(株)サウザンドムーンズの所在する神奈川県内の公証役場では、ワンストップ・サービスを提供しており、公証人による認証に併せて、法務局の公証人押印証明、外務省のアポスティーユまたは公印確認証明が付与されます。これによって、法務局、外務省での手続きを省略できます。
詳しくは、下記リンク先の外務省のページをご覧下さい。
公証人による翻訳の認証については、下記のページでも詳しくご説明しています。