アポスティーユ(Apostille):
アメリカ合衆国やイギリスなど、ハーグ条約(認証不要条約)締結国に証明書を提出する場合、アポスティーユが付与されていれば、原則として、駐日領事の認証があるものと同等のものとして提出先国で使用できます。
(株)サウザンドムーンズでは、各種の公文書、証明書を翻訳し、希望されるお客様には、公証人による認証を受けた上で納品させていただいております。この際、弊社が利用する神奈川県内の公証役場では、ワンストップ・サービスを提供しており、公証人による認証に併せて、法務局の公証人押印証明、外務省のアポスティーユまたは公印確認証明が付与されます。
アポスティーユ取得にかかる費用
アポスティーユを取得するには、翻訳料金に加えて公証人手数料と弊社翻訳者手数料がかかります。
翻訳料金 3,740円(税込)~ |
![]() |
公証人手数料 11,500円 |
![]() |
翻訳者手数料 7,700円(税込) |
![]() |
合計料金 |
翻訳料金は原文の文字数をベースに算出します。例えば戸籍謄本の場合、翻訳料金は3,740円(税込)からです。
公証人手数料は公証役場に支払う手数料で、これについては、かかった実費をお客様にご負担いただきます(通常は1件あたり11,500円)。
翻訳者手数料は、弊社翻訳者が公証役場に出向いて認証を受ける場合に、お客様にご負担いただく手数料で、7,700円(税込)を頂戴しています。
上記は料金のめやすです。詳しい料金は、無料のお見積りでご提示させていただきます。お気軽にお申し付け下さい。その際、「アポスティーユ」を希望する旨、お知らせ下さい。
公証人による翻訳文の認証については、下記でも詳しくご説明しています。
ハーグ条約には、アメリカ合衆国やイギリスをはじめ、多くの国や地域が加盟しています。詳しくは、下記リンク先の外務省のページをご覧下さい。